9/17/2015

マジックを英語で演技するに際して考えるあれこれ 2

前述の通り、日本国内では海外のお客様相手でも日本語の演技で構わないとの主張を自分でも実践してました。無理して英語で演技をして次のセリフで秘密の動作をしようと思っているときに、「え?」と聞き返されて何かのタイミングを失ったり、セリフを何度も言い直すうちに間が延び、集中力が削がれ、効果が減じてしまうリスクがあるなら、いつもの言葉での演技の方が総合点は高くなると思うわけです。とは言っても非日本語ネイティブの人に向かって演技を日本語でやり通すのはそれはそれで練習と気力が必要です。つい、変に間を取ってしまったりしていつもの演技と変わってしまいがちなのは経験ある方もいらっしゃるでしょう。

さて、3~4年くらい前に海外に遊びに行ったときにタクシーのドライバーの方やバーでバーテンダーの方と「もう少し話せると良いなぁ」と思い始め、それには英語を使う場が必要・・・そうだ、マジックの仕事場でたまに英語圏からのお客さんが来るじゃないか、と。ですから英語での演技の始まりはとても邪な気持ちでして、マジックの場を英語の練習の場としてしまおうと考えました。
ところで、マジックを英語で演じるというのは英「会話」の練習の手前段階としてかなり有効だと感じます。普通はそういう場がなく知識を入れたらあとは会話の実践の場に出るしかないのでしょうが、マジックの演技は事前に言うことを準備出来ますし、返ってくる反応もある程度予測出来ます。そして自分の発している言葉が通じてるかどうかもチェック出来ます。また、相手が話を聞くスタンスでいてくれることもメリットです。自分への興味と相手が話を聞いてくれようとする意志は相関があると思います。(例えマジックの力を借りようとも)自分が相手にとって興味深い存在であれば多少言葉が拙くても話を聞こうとしてくれます。これ、自分の発信する内容がいつまで経っても「日本に行ったことありますか?」「寿司は好きですか?」で、しかも発する英語が崩れていては、それは相手も疲れるしその場から離れたくもなります。

そうは言っても、最初は話す事に意識を持って行かれて日本語の時より手に意識は行ってませんでした。リソースメータは振り切ってましたね。発音も例えばplaying cardsがplaying carsになってたり(どう違うの?って興味ある方はこちらの動画で)、six of heartsがsix of hurtsになってたりとか、さらには完全なカタカナ発音になってたりとか、まぁ、色々と超えるべきハードルはあったと思います。(発音だけは自力では手に負えなくて人の所に押しかけたのが一年ちょっと前。このあたりの話はすでに一度書いています。ん? どこに書いたっけ?)

但し発音は、今改めて思うのは抑えるところだけ抑えておけばあまりシビアに追求しなくても伝わりますね。勿論、これもバランスの問題で発音の精度が下がるなら、その分、発する文は文法ルールから大きく破綻してないとか、リズムやアクセントがそこそこ適切である必要はあり、発音の精度が高ければ単語だけでも通じやすくなります。でも発音をある程度やっておくと、話すのが楽になるって面はあります。そしてその分、他に意識を向けることが出来るのはメリットです。

そして最終的にはどうしたら英語を話せるようになるかというのは実は私にとってまだまだ謎です。五年前はまだまだまずは頭の中で英作文をし、その脳内メモ帳に書いた英文を声を出して読むという感じでした。ようやく、日本語からの英作文をせずに話し始められるようになったかなって程度で、まだまだ言葉につまることもしばしば。ちゃんと話せている人がどうやってそこに至ったのかは興味ある話題でもあります。自分はこうやって克服したよって方法がある方は是非お聞かせ下さい。

・・・と終わりにしようと思ったところで1つ思い出しました。マジック的な視点の話を1つ。演技が始まってしまえば言葉なんてどうにかなってしまうと思いますが、演技を始める前、例えばテーブルホップなどでテーブルに入るときの「よろしかったらマジックご覧になりますか?」のような一言。これは案外盲点です。案外気が回らない。で、その場になってまごつきがち。でもお客様の空間に割って入るわけですし、ここであたふたするとマジックへの興味も半減してしまいますからここで発する言葉は出たとこ勝負でなくて先に考えておくと良いと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿