6/29/2014

人生初のTOEIC受験(続TOEICについて思うことの巻)

前回からの続きです。
まだ、今回のスコアが出るのは少し先ですが、では思ったより高いスコアが出たとしたら、ん〜、でもあのあたりは文を理解せずに括弧の前後見て解いただけだしなぁ、と、実際は実力はそこまでないよなぁ感を抱くと思うんですが、他人ごととして客観的に考えると私の知る範囲の知人で受験したことある人のスコアはそれぞれの人がそれぞれ妥当なレンジに収まっている気もしますし、英語力が変わらなければ何度受けても大体同じようなスコアになるとも聞きます。



発音やスピーキングのテストはありませんから、このあたりは音が聞けると言うことはその音を発することもそこそこ出来るだろうとか、リスニングやリーディングがここまで出来ると言うことはスピーキングもそれなりに出来るだろうとか、間接的な推測をするしかない領域で、実際、外国人を前にしての会話にさほどストレスがなくてもスコアはあまり高くないとか、その逆とかそんな例もあるだろうと思います。

でも、それでも英語の下地というか英語力というかは割と正確に評価されるのではないかなと思いました。だからスコアの割に実践の会話の場では上手に聞けない・話せないとか、一読しただけでは英文の内容が頭に入ってこないとか自分なりの不満足点を抱えている人も、それはもうスコアなりの下地はあると。あとはその力をどう実践の場で使えるようにするかというリアルタイム処理のプロセスに慣れていないだけなので、そこに適した練習をすれば飛躍的に実践力が着くのではないかと思います。

逆に言うと実際のコミュニケーションの場ではストレスないし、英文も一読で頭に入ってくるのにスコアが不本意に悪いと感じる場合は、それきっと、「コミュニケーションの場でストレス感じてないのはおめーだけで、相手はストレス感じまくり、言いたいことをくみ取ろうと必死で頑張っとるんじゃ!」とか、「それ、文章全部は読めてなくて一部から全体を想像する壮大な想像力の産物。発掘された数片の土器のパーツから全体を復元してくれるあれと一緒?」みたいなことになってるんじゃないでしょうか。

ですからTOEICは自分の課題とか現状を知るのには割と良いツールだと思います。まぁ、そうは言っても何しろ一回受けただけ、TOEIC初心者の私の言うことですしスコアもまだですから7月下旬以降で急に私がTOEICの話をしなくなったり否定派にまわった際には察してやって下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿