7/12/2017

もう一回、対策ありでTOEICスピーキングテストを受験

素の力を測ろうと無対策でTOEICのスピーキングテストを受けてみたら、言うべきことを思いつけなかったり時間内にまとめられなかったりしたことは前回のエントリで書きました。あまりに軽く考え過ぎていたと反省です。
「子供が小さいうちに与えるべき教育として最も重要なのは、音楽・運動・外国語のどれか?」なんて質問への答えをを子育て経験のない私が瞬時にどれか1つに決めて理由も述べるとか、オンラインストアのカスタマーサービスの中の人になったつもりで「そちらでキャンペーン中にコンピューター買ったのにおまけが付いてなかったんだけど?」って電話に適切に対応したりと、「人生で今まで考えたことなかった案件」が大量に提示されるわけです。で、うまくまとまらない。
せめて「言うことは浮かぶのだけど、それが英語に落とし込めなかった」というところまで持って行ければ、結果はどうあれそれは自分の英語力として受け入れられるわけで、せっかく受験するならそこまでは持って行っておくべきだったと思い再度受けることにしたのでした。
再受験を決めた段階ですでに試験日まで一週間。一週間で飛躍的に英語力を上げることはそもそも無理です。そこで問題集を一冊買ってそれをベースにひたすら「瞬時に意見をまとめる」練習。
問題集ですからABC三択の中から最も大切と思うものを選び理由を、なんて設問の模範解答はそれぞれの選択肢に対して用意されているのですが、それぞれをじっくり読み、そこで使われている単語や表現を取り込む、なんて時間もないのでとにかく自分なりの答えが提示出来たらそれで良しとして次へという何とも大ざっぱな練習をしました。というかですね、模範解答は確かに模範だけあってしっかり意見を述べているのですが、これ音読して時間を計ってみたら今の自分の力だとかなり頑張ってつっかえないで話すようにしても時間ギリギリ入るか入らないかなのですよ。ということは現状では模範解答並のクオリティとボリュームをアウトプットするのはちょっと無理だな、と。
でも、一週間の練習のおかげで前回よりは瞬時に意見や解決策が浮かぶようになりました。勿論、それを英語で言えるかどうかは普段の英語構築力にかかっていますが、つまり今度こそ英語力の勝負というか測定に持って行けそうです(写真描写問題などは自分の中でややテンプレ化されてしまったかもしれません)。
一週間で問題集を三回まわしたのですが、これ、資料を見て問い合わせに答える問題を繰り返しやっていると「どいつもこいつも資料持ってないとか家に忘れたとか、もっと自分のものは自分で管理しろよ」と思えてきます。一方、解決策提示問題は自分の同僚が企画するイベントには人が集まらず、自分の担当するオンラインストアは発送する商品を間違えたり、付属品を入れ忘れたり、自分が参加しているプロジェクトは進行が遅れ気味、そんなクレームや報告メッセージばかり聞いていると心が折れますね。ぽきっ。

【そして約三週間経過】
今回は結果を引っ張らずに書きますと160でした。10点アップ。TOIEICのレベル分けでは前回のスコアがちょうどレベル分けの境目に当たっていたので今回はレベル6からレベル7に上がったことになります。レベルと能力の表はこちら。レベル7だと「一般的に、レベル7に該当する受験者は、一般の職場にふさわしい継続的な会話ができる。的確に意見を述べたり、複雑な要求に応えることができる。長い応答では、以下の弱点が一部現れることがあるが、意思の伝達を妨げるものではない。(以下略、詳しくはリンク先を参照)」とのことですが、自覚よりも高めのことが書いてあるのはLRを受けた際も同様。
スコア分布はここにあります。最高レベルのレベル8は受験者全体の2.0%、ここに入るにはかなり話せないとダメなんじゃないかと思っているのですが、その下のレベル7は10.9%です。

10点の上下は誤差範囲という気もしたり、しなかったり、ではありますが、とは言いつつ今回はほぼ現状で回答できることは出し切った感があるのでしばらくは受験せずに精進の日々です。

0 件のコメント:

コメントを投稿